9月定例会議の報告となります、
『市民の風 Vol.8』をアップします。
ぜひご一読ください。
浜田市議会のホームページに、個人一般質問の動画がアップされましたのでご案内します。
今回の私の質問は次の3つの項目です。
1.(仮称)浜田歴史資料館について
2.元気な浜田事業について
3.「持続可能な開発目標SDGs」について
市民のみなさんにもわかりやすいように、
パネルを使ってのご説明もしています。
ぜひご覧になってご意見やご感想をお聞かせください。
厳しい残暑が続いていますが、
夜になると秋の虫の声が聞こえるようになりました。
季節は移り替わりつつありますね。
議会6月定例会議の報告となる『市民の風 Vol.7』をアップします。
ぜひご一読ください。
よろしくお願いいたします。
市議会のホームページに動画がアップされましたのでご案内します。
現在の浜田市の抱える課題について、市民のみなさんからのお声や自身の活動を基にテーマを設定しました。
今回の質問内容は以下の通りです。
1.自治区制度の見直しについて
(1)現行制度の問題点について
(2)見直し最終案について
2.子どもたちの通学時の安全確保について
(1)浜田市の見守り活動の現状について
(2)地域住民による見守り活動について
3.開府401年以降の観光施策について
(1)浜田城・外ノ浦について
(2)石見神楽について
今年の桜は開花後に寒い日が続き、
長く楽しむことができましたね。
これからは新緑がまぶしい時期を迎えます。
議会3月定例会の報告となる『市民の風 Vol.6』をアップします。
ぜひご一読ください。
よろしくお願いいたします。
市議会のホームページに動画がアップされましたのでご案内します。
前半の『学級崩壊について』は、ぜひご覧になっていただきたいです。
今回の質問内容は以下の通りです。
1.学校教育の諸課題について
(1)学級崩壊について
(2)中学生の学力について
(3)協調学習について
(4)校務支援システムについて
2.自伐型林業の推進について
(1)人工林の生産拡大のための自伐型林業の推進について
(2)定住対策のための自伐型林業の推進について
3.市民の幸福度の向上について
(1)荒川区民総幸福度(GAH)について
(2)市民の幸福度向上への取組について
12月定例会のご報告を載せたレポートを作成いたしました。
ぜひご一読をお願いいたします。
2019年もすでに1ヶ月が過ぎようとしています。
月の流れに追い越されないように、
今年もしっかりと活動をしていく所存でございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
浜田市議会のホームページに動画がアップされました。
内容は以下の通りです。
1 浜田開府400年祭について【0:00~】
(1)「浜田さんいらっしゃい事業」について
(2)観光ボランティアガイドについて
(3)北前船寄港地フォーラムについて
2 サン・ビレッジ浜田(アイススケート場)について【24:00~】
(1)これまでの経緯と現状について
(2)今後の方針について
3 森林資源の活用について【47:15~】
(1)浜田の森林の現状と課題について
(2)森林環境譲与税について
(3)今後の森林の活用方針について
ぜひご覧ください。
9月定例会の報告をまとめましたので、是非ご一読をお願いします。
おかげさまで議員になって1年が過ぎました。
議会の流れをひと通り経験しましたが、まだまだ一人前とはいきません。
これからももっと勉強して市民の風を市政に吹かせていこうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。